三菱 キ46 百式司令部偵察機 III型の製作
三菱 キ46 百式司令部偵察機 III型(1:72 ハセガワ)を作りました。
昨年の春クールアニメ『ひそねとまそたん』(2018年4月~6月)に登場した百式司偵がかっこよかったので、よし作ろう(単純)と納戸を漁ったら、20年近く前に購入したハセガワ(1:72)と、タミヤ(1:48)のキットが見つかりました。ハセガワの方を作ることにしました。
素組で形にして、キャノピーのマスキングが少々面倒でしたが、塗装までサクッと進んだのですが、その後デカールの貼り付けで躓きました。購入してから長年経過していた為か、デカールが劣化しており、味方識別帯がぐちゃぐちゃになってしまいました。
そこで嫌気がさし、10か月程放置していたのですが、やっと気を取り直して製作を再開。味方識別帯は塗装で表現し、その他のデカールは所々欠けたりしましたが、何とか貼り付けることができて、完成しました。
マーキングは3種類用意されいますが、一番シンプルな独立飛行隊19中隊のものにしました。軍用機のマーキングはシンプルなものが好みです。機体色は濃緑色です。
飛行シーンもどき。
ちなみに、経年劣化で、黄ばんだり脆くなったデカールの手当について、いくつかのサイトで紹介されているのを、完成後に見つけました。
(参考)http://www.1mokei.jp/html/work_09.htm
今後試してみようと思います。20~30年前に購入したプラモデルがたくさんあるので・・・。
昨年の春クールアニメ『ひそねとまそたん』(2018年4月~6月)に登場した百式司偵がかっこよかったので、よし作ろう(単純)と納戸を漁ったら、20年近く前に購入したハセガワ(1:72)と、タミヤ(1:48)のキットが見つかりました。ハセガワの方を作ることにしました。
素組で形にして、キャノピーのマスキングが少々面倒でしたが、塗装までサクッと進んだのですが、その後デカールの貼り付けで躓きました。購入してから長年経過していた為か、デカールが劣化しており、味方識別帯がぐちゃぐちゃになってしまいました。
そこで嫌気がさし、10か月程放置していたのですが、やっと気を取り直して製作を再開。味方識別帯は塗装で表現し、その他のデカールは所々欠けたりしましたが、何とか貼り付けることができて、完成しました。
マーキングは3種類用意されいますが、一番シンプルな独立飛行隊19中隊のものにしました。軍用機のマーキングはシンプルなものが好みです。機体色は濃緑色です。
飛行シーンもどき。
ちなみに、経年劣化で、黄ばんだり脆くなったデカールの手当について、いくつかのサイトで紹介されているのを、完成後に見つけました。
(参考)http://www.1mokei.jp/html/work_09.htm
今後試してみようと思います。20~30年前に購入したプラモデルがたくさんあるので・・・。
おわり
この記事へのコメント