よもやま話(2021年1月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 私の勤め先の、昨年4月~12月までの在宅勤務比率の平均は、約70%だった由。テレワークは、最初の1~2か月は多少混乱しましたが、最近はすっかり慣れました。私は業務の都合で、月平均50%程度の割合で出社を継続しています。今年も当分の間、この体制が続くのでしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月31日 続きを読むread more
2020年を振り返る あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 1年前に2019年の振り返りをアップし「2020年も、平凡な日常が続きますように」と締め括ったのですが、残念ながら願い通りにはなりませんでしたね。そんな2020年を振り返り、主に趣味関係の出来事を記録しておきます。 ■ 模型・工作など 【新作】 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月02日 続きを読むread more
よもやま話(2020年12月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 新型コロナ感染者が都内で急増しているため、仕事関係の年末挨拶は、ほとんどがリモートで行われました。そんなわけで、客先訪問のついでにあちこち(主に模型店に)寄り道する機会もなく、リモートワークと約50%の出社率で自宅と職場を往復する生活が続いています。 ■ 模型・… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
よもやま話(2020年11月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 仕事関係はそこそこ忙しかったものの、これといったトピックスもなく、引き続き静かな一か月でした。 ■ 模型・工作 ▶ ストラクチャー習作(1/48) 運転会などへの持ち運びを前提としない、Oナローレイアウトの製作を、ほんのりと考えています。その関連で、撮りだ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月30日 続きを読むread more
よもやま話(2020年10月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 今月は仕事もプライベートも、これといったトピックスもなく、淡々と過ぎて行った一か月でした。ここ何か月かいろいろとあって、落ち着かなかったのですが、久しぶりに心安らかに過ごすことができたような気がします。 ■ 模型・工作 ▶ 尾小屋鉄道キハ2(1/48・16.5… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
よもやま話(2020年9月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 8月の帯状疱疹のダメージが、いまだに尾を引いており、なかなか調子が戻りません。とはいうものの、月初に受診した人間ドックの結果が、近年まれにみる良いものでした。結果の数値を見る限り”極めて健康”な状態です。ここ数年悪化していた視力が、何故か回復していたのが不思議、不思議… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月30日 続きを読むread more
よもやま話(2020年8月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、帯状疱疹とアニメの日々。 梅雨明け後の猛暑に辟易していたところ、中旬に帯状疱疹を発症。症状はピークを越え、回復に向かいつつありますが、もうしばらく疼痛は続くようです。改めて、健康のありがたさを実感した次第です。 ■ 模型・工作 ▶ エア軽便祭2020準備 エア軽便祭202… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月31日 続きを読むread more
近況 帯状疱疹とか雑誌掲載とか 皆様残暑お見舞い申し上げます。 帯状疱疹を発症してしまいました。 半世紀以上神経節に潜んでいた水ぼうそうのウイルスが、先週何の予告もなく活動を再開しました。ストレスや過労が引き金になるそうですが、特に思い当たる節はありません。まあ、年齢のせいでしょうね。 私の場合は、左上半身に発症し、痛みは上腕部から頭のてっぺんまで、… トラックバック:0 コメント:6 2020年08月23日 続きを読むread more
よもやま話(2020年7月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 関東地方は、7月中の梅雨明け宣言はありませんでした。工作やテレワークの合間に、雨に濡れる緑を眺めつつボケーっとするのも悪くはないのですが、お日様が恋しいひと月でした。 例年7月は仕事が忙しく、今年も例外ではありませんでした。そんなわけで趣味活動の方は低調でした… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月31日 続きを読むread more
雑誌掲載、レイアウト・コンペ結果のご報告 ご報告。 ■『RM MODELS』2020年9月号(No.300) RMMは創刊300号と25周年の特別号ですね。宮下洋一さんの『四半世紀の模型の変化を振り返る』という記事で、手近な素材を生かした製作に注目いただき、私のOナロー(ONMC)モジュールを取り上げていただきました。嬉しく思います。 ■『鉄道模型趣味』2… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月21日 続きを読むread more
よもやま話(2020年6月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 久しぶりに散髪してさっぱりしました。先日会社で久しぶりに会った同僚が、無人島に漂流して数カ月ぶりに救助された人、みたいなぼさぼさアタマになっていました。 ○在宅勤務は続く 私の勤める会社は、勤務体制をテレワーク主体に大きく舵を切りました。出社人数を最大で50… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月30日 続きを読むread more
よもやま話(2020年5月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの緊急事態な日常。テレワークと模型、アニメ、ゴミ出しの日々。 ○引き続き、在宅勤務の日々 テレワークは継続中で、今月の出社日数は1日のみでした。6月中も私の勤め先では、出社制限をやや緩和しつつ、テレワーク主体の勤務を継続することが決まりました。 下写真は、出社した5月中旬某日夕刻の、東京駅丸の内地下… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月31日 続きを読むread more
よもやま話(2020年4月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。テレワークと模型、アニメの日々。 ○在宅勤務の毎日 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言により、私の仕事もテレワークになりました。 幸い、担当している業務が元来テレワークとの親和性が高いものであることや、たまたま時勢に応じて環境整備が進められていたことなどもあり、割とスムースに移行できまし… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月30日 続きを読むread more
よもやま話(2020年3月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメ、手洗いとうがいの日々。 ○模型関連 トミーテックの猫屋線直通用路面電車(客車セット、貨車セット)を購入しました。猫屋線の車両増備は、昨年の単端で一区切り、のつもりだったのですが、製品を見たらつい…。福島交通や花巻電鉄風のレイアウトを作りたいなぁ。 (関連記事) http… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月31日 続きを読むread more
TMS 4月号に掲載されました 『鉄道模型趣味』2020年4月号(No.939)に、ミニレイアウト「或る専用線」(1/48・16.5mm)が掲載されました。昨年のレイアウト・コンペの応募写真と、データシートの記載内容から記事にしていただいたものです。 コンペでは佳作をいただき、今回このような記事にもしていただき、ありがたく思い、励みになります。 この… トラックバック:0 コメント:6 2020年03月20日 続きを読むread more
よもやま話(2020年2月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と激痛、模型、アニメ、手洗いとうがいの日々。 年度末関係で多忙だった仕事以外は、体調不良などもあり、低調なひと月でした。 ○五十肩とか新型コロナウイルスとか 月初某日、突然左肩が激しく痛み出し、夜は眠れないし、着替えなどの日常生活にも支障をきたすし、難儀しました。市販の鎮痛剤を服用して… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月29日 続きを読むread more
よもやま話(2020年1月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメ、手洗いとうがいの日々。 ○イベント 年明けに、某運転会にて、イマージュのモジュールを展示させていただきました。初対面の方々、顔なじみの方々と楽しいひと時を過ごすことができました。 思いがけず、レイアウトツアーにも参加。 下旬には、ONMCの例会に参加。木曽酒… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月01日 続きを読むread more
2019年を振り返る あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 あっという間に過ぎ去ってしまった2019年を振り返り、平凡な日常の記録を残しておきます。 主に趣味関係の出来事を、模型製作/イベント・旅行など/カプセルトイ/読書/雑誌掲載/アニメ/映画/その他のあれこれ、の順で記しています。 〇模型制作 ま… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月01日 続きを読むread more
よもやま話(2019年12月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。ときどき伊達巻。 年末特有の慌ただしさはあったものの、比較的マイペースで平穏に過ごすことができた一か月でした。 ○模型関連 先月から製作していた、アルモデルの木曽酒井モーターカー(1/48・16.5mmキット)が完成しました。塗装は、赤沢森林鉄道の保存車を参… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
よもやま話(2019年11月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 今月は、いろいろと面倒な手続きがいくつか重なり、申し込み書類の作成とか、電話でのやり取りが多くて、何だか非常に疲れました。 ○模型関連 猫屋線の新製品を購入しました。今回は2種類のかわいらしい単端です。 茶色塗装のジ1。 ト4、ワフ1。ジ1と… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
よもやま話(2019年10月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 1か月間のリフレッシュ休暇も終了し、通常運転に戻りました。例年だと10月の下旬頃から、年末、年度末に向け、仕事がじわじわと忙しくなり始めるのですが、今年はその兆候がみられません。何となく不吉な予感がするような、しないような。 〇イベント 軽便鉄道模型祭の翌々… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
よもやま話(2019年9月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。軽便際の直後から旅行をしていたので、アップが遅くなりました。 例年9月の前半は、年度末に次いで多忙なのですが、今年も例外ではなく仕事に追われる毎日でした。しかし、それが片付くと、しばらく閑散期になります。 と、いうことで、このタイミングを利用して、勤め先の長期休暇制… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月05日 続きを読むread more
よもやま話(2019年8月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 私の勤め先は7月が決算月です。新たな年度が始まりましたが、厳しいなぁ今期は(何が)。 〇イベント 16日(金)~18日(日)に東京ビッグサイトで開催された、第20回国際鉄道模型コンベンション(JAM)に、今年もモデラー出展のNarrow Gauge Junc… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月31日 続きを読むread more
第20回国際鉄道模型コンベンション 8月16日(金)~18日(日)に東京ビッグサイトで開催された『第20回国際鉄道模型コンベンション(JAM)』の簡単なレポートです。 今年も、モデラー出展の『Narrow Gauge Junction(NGJ)』のメンバーとして参加しました。 NGJの今回のテーマは『プラスチック完成モデルコレクション!』と『Nゲージの下… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月24日 続きを読むread more
『第20回 国際鉄道模型コンベンション』に出展します 8月16日(金)、17日(土)、18日(日)に東京ビッグサイトで開催の、第20回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)に、Narrow Gauge Junction(NGJ)のメンバーとして出展します。 今回は、猫屋線用に製作した赤レンガの機関庫のモジュールを展示する予定です。この3連休中に完成させるつもりでしたが、あともう一… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月13日 続きを読むread more
よもやま話(2019年7月のあれこれ) 平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメの日々。 お日様はどこに行ってしまったのか、という毎日でしたが、月の下旬以降ようやく関東地方は夏らしい陽気になりました。良いことも悪いこともあり、気持ちの浮き沈みが普段より少しだけ顕著なひと月でした。 ○模型関連 2019 TMSレイアウト・コンペで、ミニレイアウト「… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月31日 続きを読むread more
桜木町の遊歩道と横浜駅西口 桜木町で映画を見たついでに、今月の16日に供用開始された桜木町の東横線廃線跡の遊歩道と、21日に供用開始された横浜駅西口のアトリウム通路を見てきました。簡単にご紹介します。 ※撮影日:2019年7月20日、27日 〇桜木町 桜木町の遊歩道は、今回140m程の区間が開通しました。今後横浜駅方面に向け、全長1.8Kmほどの… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月29日 続きを読むread more
TMSレイアウト・コンペで佳作をいただきました 2019 TMSレイアウト・コンペで、ミニレイアウト「或る専用線」(Oナロー 16.5mm 2017年製作)が、佳作をいただきました。励みになります。ありがとうございます。 このレイアウトの製作記事は以下のURLをご参照ください。 https://sakurayamalr.at.webry.info/201708/ar… トラックバック:0 コメント:4 2019年07月20日 続きを読むread more
奥多摩ドライブ 6月の某日、奥多摩湖ロープウェイの廃墟や周辺の廃線跡などを訪れた際のレポートです。ロープウェイの廃墟は約一か月ぶりの再訪です。今回は、鉄道模型関係のお仲間と一緒に、M氏の新車で各所をめぐるドライブでした。 ■ 奥多摩湖ロープウェイ・三頭山口駅 最初に向かったのは、奥多摩湖ロープウェイの三頭山口駅。約一か月ぶりですが、周囲の緑… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月13日 続きを読むread more
ブログの大規模メンテナンスが実施されました 本日、ビッグローブ ウェブリブログの大規模メンテナンスが実施されました。 使い勝手がすっかり変ってしまったため、新仕様に慣れるまではデザインの変更など頻繁に行うかもしれませんが、ご容赦ください。 表示上の不具合などもあるようですが、漸次修復されるものと思われます。 引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月02日 続きを読むread more