みのりwithホンダ耕運機F90の製作 みのりwithホンダ耕運機F90(1:20 マックスファクトリー)を作りました。 山下しゅんや氏によるオリジナルキャラクター『みのり』と、本田技研工業が1966年に発売した耕運機『F90』がセットになったキットです。 ■ みのり みのりのポーズは、オーバーオール姿と、タンクトップ姿の2パターンから選択可能です。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート展示台製作・下 『少女終末旅行』のケッテンクラート(1/48)の展示用ジオラマが完成しました。 下層に太いパイプとタンクを追加します。いずれも、円筒形のプラスチック容器を輪切りにしたものです。何の容器か記憶にありませんが(多分お菓子)、何かに使えそうなので保存しておいたものです。パイプにはリング状に切り抜いたプラ板で、接手らしきディテールを追… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月29日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート展示台製作・上 2017年末に製作した『少女終末旅行』のケッテンクラート(1/48)の、展示台を作ります。 厚さ3mmのベニヤ板でこんな箱を作ります。高さは160mm程。 内側に黒ケント紙を貼り、さらにスエード調スプレーのマットブラックで全体を塗装しました。 階層都市のインフラ、基盤殻層内の通路をイメージしたジオラマに仕立てま… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月16日 続きを読むread more
ブルマのロマンティック戦闘機 バンダイのメカコレクション ドラゴンボールシリーズの、ブルマのロマンティック戦闘機を作りました。 この戦闘機の各パーツは、シリーズ7種に分散して付属しています。シリーズをコンプリートしましたよ、この戦闘機欲しさに・・・。 組立はあっという間に完了。製作工程のほとんどが塗装ですね。 機体下面色はMr.カラーのエア… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月12日 続きを読むread more
JKフレンズ(1/35・海洋堂) 35ガチャーネン -横山 宏ワールド- JKフレンズの、1/35女子高生を作りました。 製品のラインナップは、女子高生フィギュアと動物のセット(3色)とS.A.F.S(6色)、スネークアイ(6色)。詳細は海洋堂のWebサイトをご覧ください。 女子高生(ロングヘア)。 女子高生(ショートヘア) アニマルズ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月21日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート製作・7(完成) 『少女終末旅行』のケッテンクラートが完成しました。 キットのヘッドライトはカバー付きなので、ドリルでさらってウェーブのクリアパーツを接着しました。車体の加工はこれで終り。 続いてチトのハンドルを握っている手をプラ板で作りました。 チトとユーリを塗装します。アクリルガッシュで塗ってみました。 完成しました… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月31日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート製作・6 少し間が空いてしまいました。中断が長引くとそのまま放置されてしまう可能性があるので、要注意。 チトとユーリの製作の続きです。 チトの腕のベースをプラ板で作り、角度を調整しながら胴体に接着します。手の部分は、フック状にしてハンドルにひっかけてあります。 パテを盛って腕を整形します。 フック状の手は切り取り… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート製作・5 荷物の塗装と固定を行いました。人形は引き続き製作中の状況です。 荷物類を塗装して外付けの荷物入れや荷台に接着。 ドラム缶(予備の燃料タンク)は後部右寄りに接着。バンドは黒い薄紙を帯状に切ったもの。 車体標記はWordで作成してエーワンのインクジェット専用 転写シールで貼り付け。 ユーリはドイツ兵を改造し… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月03日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート製作・4 ハンドルを作ってから、フィギュアの製作に取り掛かりました。 なくしてしまったハンドルのリカバリです。箱の裏面の、塗装例の原寸イラストを参考に真鍮線を曲げ、真鍮パイプの輪切りやプラ板の小片でそれらしくディテールを加えました。 続いてフィギュアを作ります。チトから・・・。 頭は正面と側面の輪郭をプラ板から切り出… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月25日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート製作・3 携行品を作りました。 作るのが少し面倒だったのが、チトとユーリの衣嚢です。 プラ板で基本の形を作り・・・。 ヤスリで整形します。 プラ板や真鍮線でディテールを追加して出来上がり。 その他の箱や缶なども、プラ板やプラパイプで作りました。下写真左のグレーの箱は食料入れ。右側の湯たんぽみたいなのは飲料水の… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月24日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート製作・2+α パーツ紛失事故が発生し意気消沈・・・。そんなわけで、工作は予定通りには進捗しませんでした。 まず、外付けの荷物入れの高さが低めだったので、作り直しました。この工作の直後に事故が発生。 ハンドルが、何かに引っかけた拍子に接着面が剥がれ、ピ~ンとはじけてどこかに飛んで行ってしまいました。上の2枚は事故後の写真。ハンドルがあ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月20日 続きを読むread more
『少女終末旅行』のケッテンクラート製作・1 『少女終末旅行』版のケッテンクラートを作ります。 使用するキットは、タミヤの1/48ドイツ航空機用電源車 ケッテンクラート牽引セットです。 工作に取り掛かる前に、資料とキットを見比べながら改造点を整理しておきます。コミックと放映中のアニメが資料です。改造点としては、荷台の延長、左側面の荷物入れの追加、荷物類の製作、フィ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月12日 続きを読むread more
35ガチャーネン SNAKE-EYE ガチャーネンの2作目は、スネークアイです。宇宙空間向けのスーツです。カッコイイのです。 脚の肉抜き穴を埋める作業が、やはり面倒です。A.F.S.Mk Iと同じく、穴にプラ材を詰めて、隙間に瞬間接着剤を流し込み、ペーパーとサーフェーサーで仕上げました。 akinoriさんのブログに掲載の製作記事を参考にさせていただき、か… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月21日 続きを読むread more
35ガチャーネン A.F.S.Mk I 海洋堂の1/35カプセルシリーズ第一弾として、マシーネンクリーガーがカプセルトイ化されました。今回リリースされたメカは3種類。最初に、A.F.S.Mk Iを作りました。 ストレートに組み立て塗装するだけでも、十分に見栄えがするキットですが、脚の肉抜き穴は気になるのでプラ材を詰め込んで、隙間に瞬間接着剤を流して埋めました。下写真… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月20日 続きを読むread more
パワードスーツなど・・・ ジャンクボックスから、製作途中で長年放置してある、「スタジオぬえ版」宇宙の戦士のパワードスーツを、サルベージしました。 このパワードスーツをプラ板でスクラッチしよう、と思い立ち着手したのは、まだ10代の頃、学生時代のことです。三十数年前ですね・・・。 プラ板とポリパテによるスクラッチです。製作は割とサクサクと進んていた… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月18日 続きを読むread more
あるてぃめっと!ニパ子ちゃん 鉄道模型の工作は何となく休止中。気分が乗らない日も、たまにはあります。気まぐれに、気晴らしに、ちょっと気楽な工作を・・・・・・。 新潟県三条市の工具メーカーゴッドハンド社の主力商品「アルティメットニッパー」のイメージキャラクターであり、世界初のニッパー擬人化キャラクターである「ニパ子」。 はるか何万光年先の惑星コウグからや… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月18日 続きを読むread more
人形は顔が・・・ 鉄道模型の車両やモジュールの工作の合間に、フィギュアも作っています。いろいろな工作を少しずつ楽しもう、という魂胆です。 足を作りました。身長に鑑み、足のサイズは21cmとしました。1/6スケールで35mmです。プラ板で足形を作り、脚に接着。あとは、パテを盛って整形します。 あしの形は難しいですね。パテを盛っ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月05日 続きを読むread more
美少女フィギュアも作ります 新作のOナローモジュールや尾小屋の客車を作りながら、その合間に、フィギュアのスクラッチなんかもやってます。いろいろな工作を、少しずつ楽しめます。 このフィギュアについては、うまくできたら公開しようと思っていたのですが、気が変わり、時々進捗状況をアップすることにしました。興味のない方は、スキップしてくださいね。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月24日 続きを読むread more