第15回 軽便鉄道模型祭・ありがとうございました 軽便鉄道模型祭が無事終了しました。スタッフ、ご来場の方々、一緒に出展したメンバーの皆さんのおかげで、今年も楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございます! 今回も皆さんの出展内容をじっくり拝見する余裕がなかったので、ほんの一部だけですが、会場の様子をご紹介します。 私が作品を展示したのは、IMAGEとONMC… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月01日 続きを読むread more
軽便鉄道模型祭の出展準備完了 9月29日(日)開催の軽便鉄道模型祭の出展準備が完了しました。 今年も昨年同様、Oナローモジュール倶楽部(ONMC)とIMAGE(イマージュ)にて、Oナローのモジュールと車両を展示します。いずれも新作はなく、従前の作品を展示します。 ONMCでは旧モジュール3作品を展示します。先日例会で事前の接続確認を行い、特に問題がない… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月27日 続きを読むread more
第15回 軽便鉄道模型祭に出展します 毎年楽しみにしているお祭りまで、あと一か月。 軽便鉄道模型祭には、第10回(2014年)の初参加以来、以下の通り毎年新作レイアウト(モジュール)を展示してきましたが、今回は(新作は)お休みです。ONMCとIMAGEでOナローモジュールの旧作4点を展示する予定です(昨年と同じ内容)。 第10回(2014年)個人出… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月29日 続きを読むread more
第14回 軽便鉄道模型祭・ありがとうございました 台風24号の接近を心配しつつ開催された、今年の軽便鉄道模型祭でしたが、スタッフ、お客さん、一緒に出展したメンバーの皆さんのおかげで、無事に楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございます! とは言え、今回はなぜか終始バタバタした状態で、他の出展ブースをじっくり拝見する余裕がなく、また、4階の物販コーナーには出向くタイミ… トラックバック:0 コメント:6 2018年10月01日 続きを読むread more
第14回 軽便鉄道模型祭に出展します 直前のご案内になってしまいましたが、9月30日(日)開催の、第14回 軽便鉄道模型祭に出展します。Oナローモジュールクラブ(ONMC)と、IMAGE(イマージュ)にて、Oナローのモジュールを展示します。 ONMCについては、新作はありません。従前の3作品(冬、夏、春)を展示します。 IMAGEでは、新作モジュー… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月29日 続きを読むread more
第13回 軽便鉄道模型祭・雑感<下> 5Fホールのモデラー出展者の皆さんの作品について、簡単にレポートします。一部しか紹介できませんが、皆さんの作品からたくさん刺激を受けました。 みのるさんの小茂内鉄道 猫耶線。その名の通り、猫屋線を楽しむためのレイアウトです。最急半径R140、標準勾配6%とのことで、900×650mm(バックヤード900×200mm)のスペース… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月09日 続きを読むread more
第13回 軽便鉄道模型祭・雑感<上> 楽しみにしていた軽便鉄道模型祭も終わってしまい、あっという間に1週間ほど過ぎました。例年になく忙しかった半期末の仕事も落ち着きつつあり、久しぶりにのんびりと休日を過ごしています。軽便祭が終わると、気候が急に秋めいてきますね。 今年も、軽便鉄道模型祭にはOナローモジュールクラブ(ONMC)のメンバーとして参加しました。ご来場いた… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月07日 続きを読むread more
第12回軽便鉄道模型祭・雑感<下> 私が所属する、Oナローモジュールクラブ(ONMC)関連の展示について紹介します。昨年に引き続き、1/48 16.5mmのモジュールと、16.5mm未満の軌道モジュールの、2グループでの出展となりました。 ○ ONMC軌道部 はまとんさん、ozuさん製作の新作レイアウトや車両を中心に、ゲストの方々持ち込みの車両などが展示されま… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月16日 続きを読むread more
第12回軽便鉄道模型祭・雑感<上> 模型の工作に追われる日々が続いていたので(それはそれで楽しかったのですが)、しばらくは、のんびりと過ごしたいです。楽しかった軽便鉄道模型祭の記録を、簡単にまとめておきます。 ONMCのお隣、栂森鉄道さんから時計回りに・・・。 ○栂森鉄道 個人での出展は、今回は、栂森鉄道さんだけでした。JAMの時に製作の様子をうかがっ… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月15日 続きを読むread more
第12回軽便鉄道模型祭・ありがとうございました! 昨日、第12回軽便鉄道模型祭が開催されました。関係者の皆さん、お疲れさまでした。 昨年に引き続き、ONMCのメンバーとして参加させていただきましたが、今回も、刺激的な、楽しい一日を過ごすことができました。生憎の天気のなか来場いただいた皆さん、開催スタッフ、ONMCメンバーの皆さん、ありがとうございました。 朝の搬入時… トラックバック:0 コメント:8 2016年10月10日 続きを読むread more
第11回軽便鉄道模型祭・Q&A集 祭の会場でギャラリーの方からいただいたご質問について、主だったものをまとめてみました。モジュールに関しては、石垣、地面、草むらなどの製作方法についてのご質問を多くいただきました。尾小屋鉄道キハ3は、エンジン、台車など下回りに興味をもたれた方が、多くいらっしゃいました。お役に立つ情報、ありましたか? <モジュール関連> Q1:.… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月12日 続きを読むread more
第11回軽便鉄道模型祭・雑感<下> 第11回軽便鉄道模型祭・雑感のつづきです。うちの娘(中二)は、諸星昭弘氏の作品の大ファンなのですが、今回は作品に見蕩れていて、写真を撮り忘れたようです・・・・・・。 磯野さん製作の「むかし下津井軽便鉄道」。北九州から、今回もご夫婦での参加です。前作の「鷲羽山編」と、新作の「東下津井編」の展示です。写真は「東下津井編」の駅の部分… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月10日 続きを読むread more
第11回軽便鉄道模型祭・雑感<上> 先日の軽便鉄道模型祭で見たものや、思ったことなどを、とりとめもなく記しておきます。冷やかしに来た、うちの娘(中二)が撮った写真や感想なども、若干載せておきましよう。 鉄道青年さんの新作「落葉松沢駅」に停車中の、デキとあさま号。このままポストカードにでもしたくなるような光景です。表情豊かなフィギュア達は、人形師舘野さんによるもの… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月10日 続きを読むread more
第11回軽便鉄道模型祭・ありがとうございました! 軽便鉄道模型祭の余韻に浸る間もなく、多忙な週明けでした。模型購入のお金を稼ぐために、労苦をいとわず一生懸命に働きましょう。 毎年この素晴らしいイベントを開催してくださるスタッフの皆様、当ブースに足を運んでくださった皆様、ONMCのメンバーの皆様、ありがとうございました。 また、多くの方々とお話ができ、素晴らしい作品を拝… トラックバック:0 コメント:4 2015年10月06日 続きを読むread more